つまみ細工はどこまで小さい布でつまめるのか?極小つまみ細工製作の限界に挑戦してみたよ

こんにちは。
 こぐまやのせかい小沢です。
昨日はバレンタインデー。
 お兄ちゃんは人生初のチョコを期待しておりましたが、「ハイ、これ!」と言って渡された友チョコをもらってきました。
 友チョコっていつどんなものをお返ししたらいいのじゃ?
友チョコっていつどんなものをお返ししたらいいのじゃ?
優しい女子からのチョコにおかんはワクワクしてます。
 友チョコだけど。
 友チョコいとうれし!
 友チョコありがたし!
 優しい女子よ、待ってて💛おかんが本気でお返しするから!!
優しい女子よ、待ってて💛おかんが本気でお返しするから!!
 おかん、やめろ・・・
おかん、やめろ・・・
なんでじゃ~~~(´;ω;`)ウッ…
 わかりました。
 お母さんはあなたの恋の邪魔はしませんから💛
 そういうんじゃないし…
そういうんじゃないし…
 お兄ちゃん、ハナちゃん友チョコ5つもらった~~
お兄ちゃん、ハナちゃん友チョコ5つもらった~~
やめろ、ムスメ。
 友チョコ1つで喜んでるお兄ちゃんを突き落とすな。
なんかこんなのって楽しい時期よね。
 いい年頃💛きゃっ💛
 おとんにはファミリーチョコ詰め合わせ。ポッキー付き💛
おとんにはファミリーチョコ詰め合わせ。ポッキー付き💛
そんな一日でございました。
さてさて、刺し子終了しましたので、本業に戻りまーす。
本日はつまみ細工。。
 どの大きさの布までつまめるのか?を検証したいと思います。
ではレッツラゴー
スポンサーリンク
 
 
 
今回は1センチ、7ミリ、6ミリ、5ミリでつまみ細工を製作してみる
通常つまみ細工レッスンで使うのは5センチ~3センチくらいの布をつまみます。
 つまみ細工は正方形の布を折り畳んで形を作っていきます。
 折り紙の布バージョンなイメージ。
 
折っていくときに「ピンセット」でつまんでいくので「つまみ細工」といいます。
 
でも、つまみ細工は小さければ小さい方が可愛いと思っているわたくし。
 小さいつまみ細工の限界に挑戦してみます。
今回用意したのは4種類の大きさの布。
 左から5ミリ、6ミリ、7ミリ、1センチのものです。

 鼻息で飛ばすゲームでもしてみる?
鼻息で飛ばすゲームでもしてみる?
本当に飛ぶので、無くさないようにそーっと動かしてます。
これを折っていきますよ。
折り方は「丸つまみ」1㎝のちりめんを使ってつまみスタート
では早速折っていきます。
 「丸つまみ」という折り方。
折り紙を△に折って、それをまた△におって、更に両側に割る。
 三回頭の中で折りましたか?
それを1センチの布でやります。

はい、折れた~~。
 折って出来上がったものの大きさは約5ミリ。
これはまだ結構余裕です。通常つくっている大きさなんです。
1センチの折ったものをつまみでお花にするとこんな感じのものができますよ。

 お花ひとつの大きさ1センチくらいです。
ほらね、かわいい。
かわいいのでミンネで販売中~
次に挑戦するのは7ミリ。7ミリでつまるのか?
7ミリをつまみます。
7ミリになるとカットするのもちょっと大変です。
 正方形になかなかカットできないんですよね。

うん、でもまあなんとかいけます。
1ミリ違う6ミリでも作ってみますよ。
 
6ミリだと折るときにはもう爪で折らないと厳しくなります。
 ボンドをつけるのも爪楊枝の先にほんのちょっとついたかつかないかくらいにしないと布がボンドだらけになります。
比較対象の1円玉が500円くらいに見えますね。
たったの1ミリの違いですが、つまみ細工には1ミリが大きな差です。
 今更ですが、なんでこんなことを始めてしまったんじゃ…若干後悔。
今更ですが、なんでこんなことを始めてしまったんじゃ…若干後悔。
がんばるじゃよ~~~。
一番小さい5ミリはつまみ細工出来るか丸つまみにチャレンジ!
いくよ~~~~。
 
 もはやちゃんと折れているのかもわからぬ・・・
もはやちゃんと折れているのかもわからぬ・・・
爪で折ってますが、手が大きすぎる!!って怒りたくなってくるんじゃ~~~
 かもーん、ハヅキルーペだーいすき💛(おとん買ってください)
かもーん、ハヅキルーペだーいすき💛(おとん買ってください)
なんとなく折れたことにしよう・・・
はい、みんな揃ったよ~
 
やっぱり大きさが違うんね~
 黄色の5ミリはやはり小さいね。
きれいに丸つまみができることを考えると7ミリが限界かなと思います。
 6ミリになると繊維を貼ってる感じです。
 5ミリはちゃんとおれてるかわからぬ。
一越ちりめんだったので、もっと薄いちりめん、または正絹をつかうと5ミリでもきれいに作れるのかもしれないなー。
 これをお花にしないとだめじゃよ~
これをお花にしないとだめじゃよ~
極小のつまみ細工のお花を製作していきます
はーい。
 では先ほどの極小のつまみをお花にしていきます。
各サイズ8枚ずつ折りましたのでお花に組んでいきます。
1センチサイズは8枚でお花を作りました。
 お花の中心がぴったり合っていて、通常サイズのお花の変わらずに作れました。

次は7ミリです。
 7ミリも8枚でお花を作りましたが、中心に穴が開いてしまいました。
 6枚くらいで作るときっちりしててきれいにできそうです。

次は6ミリです。
 6ミリは6枚でお花に組みました。

最後に5ミリです。
 やはりとても小さいですね。
 お花にしてもピンセットで移動させないと持てない大きさです。

全部をまとめるとこんな感じですよ。
 なんかもうiphoneでは撮り切れない大きさのようでぼやけてしまう・・・
左側の3つは5ミリで「剣つまみ」をしてみました。

1センチのお花が大きく見えます。
1円玉がたくましく感じるよ~~
ではお花になったところで作りたかった形にしていきますよ。
極小つまみ細工のブローチの製作完成
じゃーーーん。
極小つまみ細工のブローチ完成。

木枠に詰め込んだつまみ細工のお花ちゃんです。
 お花は全部で8個。
 間に葉っぱやパールビーズも入れました。
中心は「珊瑚」の赤とピンク。
大きくするとよくわかるけど、現物は一体どのくらいなのかというと・・・
 
どやっ!
 1円玉よりでかくなったじゃ!
でもわかる?細かさ!
 小さければちいさいほどやっぱりかわいい~~~どやっ!
 どや顔アクセサリーとして使います。
どや顔アクセサリーとして使います。
かわいいですが、もう作らないと思うのでもう一度載せます。どやっ!
 
ここまでくると・・・
 あとは米つぶに「南無阿弥陀仏」と書く修行するしかないじゃ!
あとは米つぶに「南無阿弥陀仏」と書く修行するしかないじゃ!
今日は極小つまみ細工の限界に挑戦してみました。
また通常の大きさに戻って製作したいと思います。
製作レシピリクエスト募集してまーす。コメントいれてくれると喜びのあまり踊るよ~
ではまたね~
 ありがとうございました。
千葉県袖ケ浦市でつまみ細工のレッスンをしています
 ご希望の日を入れて下のフォームよりお問合せくださいね
ミシンがなくても作れる!   ちょっと作ってみようかな!
 手軽で簡単!子供が喜ぶ!
 無料ハンドメイドのレシピ集を
 製作しました
 実物大型紙や
 印刷して切って貼るだけの
 テンプレートを
 メルマガで配信中!
 思い立ったらすぐ作れる!
 そんなハンドメイドレシピ満載です
 
 ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!
ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!


 
  
  
  
  
  
  
 