ホビーラホビーレのさくら色のお手玉キットを作ってみたよ
こんにちは!
つまみ細工講師の小沢みおこです
 春ですね〜!ハンドメイドの季節になってきましたよー!
今日はホビーラホビーレのキット製作レポートです。
2月の頭にホビーラホビーレの刺し子ふきんに挑戦してとても楽しくハマりそうだったのですが、まさかの腱鞘炎になってしまいました。そのため、刺し子を続けてやるのは断念しなければいけなくなり。
代わりに何か作りたいなあ〜と思っていたところ目に付いたのが、「さくら色のお手玉キット」でした。
 淡いピンクのお手玉に一目惚れしましてポチッとしてしまいました。
と、言うわけで早速作ってみましたよ〜!
製作レポご覧ください。
レッツラゴー!
 
 
 
ホビーラホビーレの手編みキット「桜色のお手玉」を作ろう!
お手玉って子供の時遊びましたか?
我が家では母がお手玉を作ってくれました。
我が家のお手玉と言えばこれ!!

着物生地、しかもまさかの正絹もある!!
つまみ細工の材料の高級材料ですから〜!!お手玉に正絹使うのや〜め〜て〜(T . T)
実は母が着物仕立て職人だったので、家には絹のハギレが沢山ありました。
 母はその中から比較的きれいな布を選んでお手玉をつくってくれたのです。
が!しかし!!
幼心に正絹の価値はわからぬ!!
 もっときれいな色のお手玉作ってー!!と母に言っておりました。(T . T)
で、やたらつやつやのきれいな正絹のお手玉の完成。
 やだわ〜知らないってこわい〜!!
やだわ〜知らないってこわい〜!!
そんなこんなでお手玉は家に必ずあるもの、という認識だった私。
 結婚して子供が産まれてからも、一家に1個はお手玉が当たり前だと思う生活をしておりました。笑
え?お手玉、ないの?
 うちはちゃんと活用してますよ!
ほら!
 
ピアノの楽譜抑え〜。
これ以上のものはない!!というくらい便利です!
我が家ではお手玉必要だからね。おかん作っちゃうよ~!
桜色のお手玉キットの中身紹介
キットはこちら~。
 
全部入っているので、編むだけ~。
中身を出してみたよ。

ピンクが2玉、小さめの白が1玉。葉っぱ用の薄緑は毛糸。
ピンクと白は春夏用の収縮性のある糸です。太さは結構細め。
 収縮性があり、ちょっとよりがふわふわしています。
 初心者さんにはちょっと難しそうな糸です。
編み方は細編みメインの2本どりで編んでいきます。
 指定かぎ針はメインは4号。お花などパーツ部分は2号。
中身用のペレットも入っています。
 糸もペレットも5個分十分足りる量でした。

かぎ針編み、細編みでお手玉本体を編んでいきます
まずはお手玉本体を編みます。
ピンク2本どりのが2つ。
 白とピンクの混合の2本どりで3つ。
 合計5個のお手玉を編みます。
4号かぎ針でピンク2本どりからスタート。

「わ」から始まる編み方です。
 「わ」の編み方はこちらで説明してあるのでよかったら見てね。
1周編みました。
 
1周編んだらあとは増やし目をしながら、じゃんじゃか編んでいきます。
 
ホビーラホビーレさんのキットは編み図とちょっとした編み方の指定の説明だけなので、かぎ針編みをやったことのない方にはちょっとむずかしいと思います。
今回は初心者さんを卒業して、丸く編める方向きのキットかな~。
かわいいキットがどんどん発売されて作りたいなーって憧れるよね~~。
 あ、でもびっくりするほど難しくはないからね。
 誰かちょっと教えてくれる人がいるなら初級さんならイケルと思います。
指定の増やし目が終わったら、今度は増やさずに筒状になるように編み、その後今度は減らし目をしていきます。
 口のところまで編んだら中にペレットを詰めます。
 
 こぼれて大変じゃった!
こぼれて大変じゃった!
ペレットをちらけまくりつつ、口をぎゅーっと閉じました!
 すばやくっ!!ささっと!!

この繰り返しで、お手玉本体を色違いで5個編みました。
繰り返しの作業の一番の難関はペレットを入れてこぼれないように口を絞ることでした!!

 こぼれまくって、ハラたつじゃ。
こぼれまくって、ハラたつじゃ。
ちなみにお手玉にいれるペレットの量は同じになるようにひとつずつ計ったよ。
これでお手玉5個、まずは完成~~。
巾着バッグをかぎ針編みで編む
次にバックになる巾着を編みます。
基本はレースのドイリーでおなじみのパイナップル編みです。

増やし目しながら編み進めます。

そのあとの上部はネット編みをします。

一番上のところに鎖編みの紐を2本、両側から通します。

覗き込むと見える中央部分がかわいい~~。
巾着本体が完成しました。あとはお花をつけます。
桜を編みます
あとは飾り用のお花を編んでいきます。
お花がある・なしでかわいさが全く違うので頑張って編みましょう。
 糸始末がめんどいのでこまめに始末します。ためるとやんなっちゃうタイプです。
糸始末がめんどいのでこまめに始末します。ためるとやんなっちゃうタイプです。
あめあめ~~~
 ちょっと編みすぎちゃった。
 必要な個数は9個でした!

中心部分のピンクで刺繍をしてあります。
 このピンクが入るだけでとっても華やかになりますね。
 若干の梅感・・・さくらだよ、桜!!
若干の梅感・・・さくらだよ、桜!!
葉っぱもつけますよ。刺し色がかわいいね~~。
 
作ったお花をお手玉の上部に縫い付けて葉っぱの刺しゅうをします。
巾着の紐にはループエンド代わりにお花を両側から挟んで付けますよ。
チクチクチクチクチクチク・・・・
HOBBYRA-HOBBYEのかぎ針編みで作るさくら色のお手玉キット完成
はーい。かんせーい。
まずお手玉。

ちょっと葉っぱを大きめに刺しゅうしました。
 お花が付くと華やいでかわいらしいです。
次に巾着も一緒に撮影。

巾着はお手玉入れじゃなくても使えそうです。
 まるくてかわいいね~。
今回はホビーラホビーレのお手玉キット製作レポでした。
 また予約しちゃったんよね~~。またホビーラホビーレからキットが届くよ~~。
また予約しちゃったんよね~~。またホビーラホビーレからキットが届くよ~~。
ではまたね~。
minneさんで販売を始めたよ~~。よかったら見てくださいね。下の写真をぽちっとしてみてね。
ミシンがなくても作れる!   ちょっと作ってみようかな!
 手軽で簡単!子供が喜ぶ!
 無料ハンドメイドのレシピ集を
 製作しました
 実物大型紙や
 印刷して切って貼るだけの
 テンプレートを
 メルマガで配信中!
 思い立ったらすぐ作れる!
 そんなハンドメイドレシピ満載です
 
 ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!
ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!




 
  
  
  
  
  
  
 