つまみ細工を普段使いしよう!和装にも洋装にも使えるアレンジ作品を紹介

こんにちは。
 ちょっと寒い日です。
 半袖着て行っちゃったなぁ、ムスメ。風邪ひかないでねー。
さてさて、本日はつまみ細工のお話です。
 ワークショップは開催していますが、製作ってなにを作ってるの?と質問を頂きました。
「つまみ細工」こんなものを作っていますよ~
 というお話をしていきたいと思っています。
 
 
 
つまみ細工の材料は何?
つまみ細工は七五三などの和装の髪飾りによく使われています。
布の種類としては「ちりめん」という布です。
今は正絹ではなく、ポリエステルのものが主流で手にはいりやすいです。

いろんな色、柄があります。
眺めているだけでうっとりです。
折り方は丸つまみ、剣つまみなどがあります。色の組み合わせでいろいろな種類が作れます
イメージとしては「おりがみ」を折るイメージで布を折り畳んで花びらを作っていきます。
布の形は正方形。
大きさはいろいろで作れますが、生地の小さなものを折りたたむことで小さなはなびらが出来、繊細なお花が作れます。
折り方も何通りがあり、折り方の種類や色合わせの組み合わせでお花を作っていきます。
これはピンク系のちりめん生地を3センチ角に切ったものです。
 大きな生地はひたすら家でカットするんですよ。
何気に地味な作業です・・・無言・・・

1枚で作ったり、重ねて二重にして折ったり、色の組み合わせ次第で何通りにも作れます。
私は淡い色合いが好みなので布もやわやわな感じです。
これを折りますよ。
 今回は「丸つまみ」という折り方で折ります。

一番上は外が薄紫、内側がピンクの2枚重ね。
 真ん中は外がピンク、内側が桜色の2枚重ね。
 一番下がピンク1枚です。
この形ですと、一つのお花に5個くらいから花びらが必要です。
 組み合わせてみるとこんな感じになります。

梅、桃、のようにお花のような、丸い花びらの優しいお花の形になります。
2か所にレトロな柄の生地を入れました。
 派手な色合いでしたが、折っているので花びらとしてはあまり主張が強くなくてレトロ感がかわいらしく出来ました。
お花を組み合わせてかんざしや髪飾りに仕立てます
いろんな組み合わせでひたすらお花を一輪ずつ作っていきますよ。
お花の微妙な違いがかわいいんですよ。

ならべてうっとりの図。
このお花に茎をつけて組み合わせていきます。

剣つまみ、二重の丸つまみ、などの積み合わせにしました。
色合いの違いでイメージが変わりますよ。
 こちらは薄い紫をいれてみました。

丸つまみ、丸つまみのアレンジです。
右上のお花は、二重の丸つまみを2段重ねて、一番上に一重の丸つまみをのせてあります。
 このお花だけで30枚の四角の布が使われていますよ。!
上のものと同じお花の形の組み合わせです。
 色が違うと全くイメージがかわりますよね。
 
山吹色とエンジの組み合わせは元気がでる色合いです。
七五三にもいいし、成人式にも華やかな組み合わせになります。
お花とコットンパールを組み合わせると和装用髪飾りも華やかになりますよ。
 
コットンパールなので大きめでも軽いです。
 お着物に合わせていろいろな色のお花をくみあわせました。
コットンパールとスワロフスキーとつまみ細工で普段使いのアクセサリーに変身
和装に合わせるのが主流ですが、こぐまやのつまみ細工は手軽に普段使いしてもらいたいと思って製作しております。
モノトーンでシックな色合い。
 和装だと地味になってしまいがちな黒、グレーをコットンパールとスワロ使いで華やかにしました。

後ろにはブローチピンとハサミ金具のついたものをつけてあります。
 私はぎっちりとお花が入ってるのが好きなので、小ぶりですがお花は3つまとめてみました。
これからの季節ですと、セーターやコートにつけて華やかさアップ。
 バックにつけてもかわいらしいですよ。
カジュアルな服装もコサージュをつけるだけで華やかさが増すのでおすすめです。
つまみ細工を普段使いしてみよう
和装のイメージのあるつまみ細工ですが、色や素材の組み合わせ次第で洋装や普段使いにもアレンジできます。
もっとラフにつまみ細工をみにつけていただきたいなと思っています。
次回のつまみ細工のお話は、普段使いできるつまみ細工をもう少し詳しくお話していこうと思っています。
現在、つまみ細工のワークショップ準備中です。
 都内で開催する予定ですのでぜひいらしてくださいね。
それでは今日のおやつ・・・

 栗饅頭です。
てっかてかな光沢とこっくりとした表面の色がなんともかわいらしい!
 かわいらしくて大好きなのですが、あんこが苦手です・・・なんと!!

それでは本日もがんばりましょう。
またね。
ミシンがなくても作れる!   ちょっと作ってみようかな!
 手軽で簡単!子供が喜ぶ!
 無料ハンドメイドのレシピ集を
 製作しました
 実物大型紙や
 印刷して切って貼るだけの
 テンプレートを
 メルマガで配信中!
 思い立ったらすぐ作れる!
 そんなハンドメイドレシピ満載です
 
ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!

