ほぼ日手帳にお弁当記録をしてみたよ
こんにちは。おざわみおこです。
今日もいいお天気です。
 お母さんは良いお天気の日は大忙しです。洗濯したら布団ほして、また洗濯回して・・・
 ふだんからちゃんとやっておけばいいことなんですけどね。ふふ。
さぁ、今日もおかん弁当いってみよー!(話を変えるのだ!)
weeksのお弁当記録第二週目・・・今週のピックアップお弁当
1月から開始したお弁当生活。
 2回目の報告です。まだ継続してますよ!
まずは今週のピックアップお弁当から。

・白黒ごまおにぎり
・きのことピーマンのカシュナッツいため
・だし巻きたまご
・お花ハム
・プチトマト(オレンジ色!)
・ポテトフライ(コンソメ味)
コンソメポテトはコンソメのキューブを削ってフリフリポテトにしてみました。
 いつも塩と違って、なかなかおいしい!あんまりかけるとしょっぱいよ!!
なんでこのお弁当をピックアップしたかというと、自然光で撮影しているから、ちょっときれい!
いつもオットが日の出前に出勤するので、お弁当の写真が撮れないのですが、この日はオットが弁当を忘れていきやがった・・・あ、失礼。お忘れになりました。
 なので、ゆっくりお昼間撮影できました。
もちろん私が食べましたよ!!
オットの嫌がらせ?にも負けずにおかんはがんばってます!負けるもんかー!!
ほぼ日weeksに記録してみたよ
1週間作ったのでまた手帳に記録してみました。

左側にお弁当の写真とメニューを記入してます。
 ゴマおにぎりばっかだった・・・いいんだよ、おかんの年齢にはセサミン。
 グルグルグルグルグルコサミンだよね!
 若年おかんたちよ、いつか、判る日がくるよ・・・wニョロ-。

右側に週のいろいろな事を書いてます。
 今週は欲しかったお弁当箱のことです。

工房アイザワのステンレスのお弁当箱を買ってみた!
お弁当箱って意外とお値段するんです。
 ほしいけど、お弁当箱お高いし、いろいろは買えないし。
 悩みに悩んで選んだもの!
工房アイザワの角型ランチボックス(中)
  大きさは縦12.5㎝横16.0×高さ5.7。
 容量は670ml。
 安心の日本製!

 
大正11年創業。
日本一のステンレス加工産地新潟県燕市にあります。
手作業の技術を大切にしており、磨き、端の処理は、日本の伝統工芸を生かした道具として高く評価されています。
ステンレスを継ぎ目なしにここまで高さを出すのは難しいそうです。
内側はこんな感じ。

 蓋にはパッキン付き。多少の水分は平気です。
 蓋を止める黒いゴムは付属です。
 中の仕切りは別売で用意されています。
バリなんてひとっっっっつもなくて、ピカピカのツルツルで美しい!!!
 高さもあるのでのっけ丼でボリューム満点弁当もいけます!
私が買ったのはこちらの大きさです。
 幅があるから、バッグの底には入りません。専用の袋が欲しいかな!
 オットは紙袋にいれてるよ!しかも、法事のやつー。
お父さんのビジネスバックにいれるならこっちがいいかも!
  こちらの角長2段はビジネスバッグの幅にぴったりなんだそう。1段ずつでも使えるし!
  これなら、かさばらないでビジネスバッグに入れられそうです。
工房アイザワさんの角型フードボックス(中)でお弁当を作ってみました
お弁当箱が素敵になったところで作ってみましたよ。
 
うん!3割見栄え増し!!と自己満足ですけど。
 オットの反応はというと???スルー。
 きっとお弁当箱が変わった事も気付いてないに違いない・・・・おかんの愛の弁当、撃ちーーーん。
このお弁当の深さがあればオムライスにも挑戦出来そうです!!!
ちなみにオムライスの作り方はこちら!
 このレシピは前回ご紹介したブログマーケティングスクールの中で仲良くしてもらっている、大倉成人さんレシピです。
 大倉成人さんは「話すのが苦手゛もトップセールスになれる営業術」というブログを公開しており、営業コンサルタントとして活躍していらっしゃいます。
私は営業マンではないですが、ハンドメイド販売のことなどのポイントを大倉さんのメルマガから勉強させてもらっています。
 営業に関わる仕事の方はもちろん勉強になりますし、気持ちの持ち方などは主婦でもとても参考になることが多く、大倉さんのブログで気持ちをリセットしています。
 ぜひ、主婦の方にも読んでもらいたいブログです。(私はメルマガがいつも心に響きます!)
私もやってみなきゃ、はじまらない!とそんな気持ちにさせてもらってます。
そんな大倉成人さんのレシピ、手帳にまとめてみました。
喫茶店のオムライス!
 残念ながら一度も成功したことがないのです。
 誰か作って見せてほしいなぁ・・・他人まかせー。白目ー。
 (11月に一度載せてる写真でごめんなさい!)

ブログマーケティングスクールはブログだけの繋がりじゃないってところがとっても楽しい!
 一度は遊びにくるといいよ!遊園地とかじゃないけど。
 思わず好きなんですと告白してしまうよ・・・はじめてのスカイプ体験報告書
上の手帳に貼ってるレトロポップなシールはクーリア ポステリッペのフレークシール。
 半透明で色合いもレトロで素敵!
 茶系のマステとコーデするとかわいい!!めっちゃ使えます!
 ほんとはもったいなくて使えなーい。
ほぼ日Weeksの使い方のまとめ
今週も手帳にかわいく記録したい!という思いでおかん弁当を作れました!
 フレークシール貼ったり、写真を貼ったりして、毎日を絵本のように残すと楽しいですよ!
 同じメニューになりがちなお弁当も記録することでマンネリメニューから卒業もできます。
 必要な材料のピックアップも手帳で管理!
次回のお弁当手帳では、おかずの詰め方なども紹介していきますね。
それではまた次回をお楽しみにー。
今日はおしまーい。
ミシンがなくても作れる!   ちょっと作ってみようかな!
 手軽で簡単!子供が喜ぶ!
 無料ハンドメイドのレシピ集を
 製作しました
 実物大型紙や
 印刷して切って貼るだけの
 テンプレートを
 メルマガで配信中!
 思い立ったらすぐ作れる!
 そんなハンドメイドレシピ満載です
 
 ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!
ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!







 
  
  
  
  
  
  
 