つまみ細工のネックレスの作り方、裏側の処理の方法を詳しく写真で説明します

こんにちは。
 つまみ細工アート専門家の小沢未央子です。
今日はお正月に使えるつまみ細工のアクセサリーを製作します。
今回は
 「ネックレス」
 を作りますよ。
後ろの金具の処理の仕方を中心に説明していきたいと思います。
 写真で説明しますのでご覧になってくださいね。
ではレッツラゴー。
 
 
 
つまみの簡単かわいいアクセサリー、剣つまみのネックレスの材料

・3センチ角のちりめん、8枚
 ・直径2センチ台紙・・・1枚
 ・直径1.5センチ台紙・・・1枚
 ・Tピン4センチ・・・1個
 ・丸カン・・・2個
 ・ネックレス用チェーン・・・50センチ
 ・引き輪セット・・・1個

剣つまみの花を作りましょう
お花は8枚の剣つまみを作っていきます。
前回詳しく剣つまみの作り方を説明していますのでご覧になってくださいね。
8枚ちりめんを用意します
サイズは3センチ角を使います。
 
今回は紺色メインで作ってみます。
剣つまみをつまんでいきましょう

まず△に一回目をおりました。
剣つまみの花弁を折りました。

0.3ミリほど底辺をカットします。
 
8等分した台紙に貼っていきます。

色のバランスを考えて貼っていきましょう。
 
中心にビーズを飾ります。
 今回はゴールドのペップを付けてちょっと華やかにしてみましたよ。
 
おはなの完成です。
つまみ細工のお花の裏側処理の仕方、金具、Tピンの付け方
裏側が見えてもきれいに処理します。
お花の台座より一回り大きい台紙をちりめんで包みます
台紙にボンドをつけて、約3センチ四方のちりめんの中心に貼りましょう。

角を落として丸く整えます。
 
台紙の周りのちりめんに切り込みを入れます。
 5ミリくらいの間隔で、台紙の手前、約1ミリのところまで切り込みを入れましょう。
 
切り込みをいれたちりめん部分にボンドを付けましょう。
 
少しずつ台紙に貼っていきましょう。
 一か所に重ならないようになるべく凸凹がないように貼ります。
 
全部貼れました。
 貼れたらなるべく平らにならします。
 
台紙の中央にボンドを付けます。
 
台紙の中心にTピンをセットします。
 この時、Tピンの頭が台紙ギリギリにくるようにしましょう。
位置が決まったら、セロテープで仮止めします。
 
台紙のふちギリギリまでボンドを塗って、お花の裏側の台紙を隠すように貼ります。

裏側から見て、お花の台紙が全部隠れていたらOKです。
 
これでTピンを入れた裏側の処理の完成です。
Tピンを曲げてネックレスに加工します
ここからはビーズなどでも使えるTピンを曲げる方法です。
Tピンは曲げる首の位置から約7㎜にカットします。
 そして、首を直角にぐいっとペンチで曲げましょう。
 
丸ペンチの丸い部分に這わせるようにして、丸く曲げましょう。
 
ネックレス用の引き輪をチェーンに取り付けます。
 チェーン、丸カン2こ、引き輪のセット1つを用意します。
 
丸カンを開いて、引き輪のチェーンを入れます。

次に開いたままの丸カンにネックレス部分のチェーンを入れます。
 入れたら丸カンを元に戻すように閉じましょう。
 
同じようにチェーンの反対側にも引き輪、チェーンを丸カンに入れて閉じます。
チェーンの中央に丸カンを広げて付けます。

丸カンを閉じましょう。

表から見た状態です。
 花びらの間にピンの〇部分が出ています。
 
裏側のピンはこんな感じになります。
 
これで裏処理が出来上がりました。
つまみ細工のネックレスの完成

色合いを変えていろいろ作ってみてくださいね。
 
秋色も作ってみましたよ。
 ボルドーを中心にむら染めのくすんだピンク、山吹色を合わせました。
自分の好きな色合いで作ってみてくださいね。
お花部分のくわしい作り方はこちらです。
ちょっとわからない部分を聞きたいな!という場合はライン@から質問できますよ。
 ライン@限定のレシピも配信してます。
下の茶色をぽちっと。こどもと作れる無料レシピ付き!
お友達になってくださーい。
それではまたね。
ミシンがなくても作れる!   ちょっと作ってみようかな!
 手軽で簡単!子供が喜ぶ!
 無料ハンドメイドのレシピ集を
 製作しました
 実物大型紙や
 印刷して切って貼るだけの
 テンプレートを
 メルマガで配信中!
 思い立ったらすぐ作れる!
 そんなハンドメイドレシピ満載です
 
 ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!
ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!



 
  
  
  
  
  
  
  
 
Comment
[…] つまみ細工のネックレスの作り方、裏側の処理の方法を詳しく写真で説明しますこんにちは。 つまみ細工アート専門家の小沢未央子です。 今日はお正月に使えるつまみ細工のアクセサ […]