自粛だ!親子で一緒に室内で遊ぼう!初めてのジグソーパズルに挑戦!

こんにちは。
こぐまやのせかい小沢です。
ゴールデンウィークも終わり、本日も自粛ですよ。
この自粛中は小6の娘とひたすら遊んでいます。
おにーちゃんは勉強をしておる。・・・
自分のやりたい夢を叶えるには今勉強したいんですって。16歳だもんね、自分の人生はどうにだってできるよね~~
やるんじゃ、全力でやりたいこと!
わたくしもですね、最近は「お母さんがやってみたいこと」を娘に提案して一緒に遊んでいるので、だいぶ振り回されて疲れる日々ではなくなってきました。
子供のやりたいことや気分を優先するから疲れちゃうんだ!と発見しましたので、どうせ遊ぶなら自分のやりたいことを一緒にやる!にしています。
自分の時間はないし、やりたいことやれないし、怒りたくなるし、怒った自分に落ち込むし。
この繰り返しから脱出しつつあります。
本日は「ジグソーパズル」に挑戦。
根気のいるものを果たして娘と出来るか?挑戦してみました。ではレッツラゴー
子供が作りやすいピース数や大きさは?一体小学生にはどのくらいが適当かな?
ジグソーパズルは子供の時に父とやった記憶があるくらいだったので、一体どのくらいのピースがどのくらいの大きさになるのか全く未知です。
しかも店舗に行けない状態ですので、今回はネットで選びました。
ジグソーパズルは小さいものは100ピースくらいのものから2000ピース以上のものまでいろいろあります。
ピースの大きさもいろいろで「ぎゅっとサイズ」という小さめの物から通常のピースの大きさがあります。
通常のピースの数からの完成の大きさのイメージはこんな感じ。
100~300ピースで約18㎝×25㎝くらい。
300~500ピースで26×38㎝
500~950ピースで38×49~53cm
1000ピースで51×73㎝
縦の絵柄と横の絵柄があります。
1000ピースだとポスターみたいな大きさ!飾る場所も必要!
娘は小6なので、ある程度のピースがあっても出来るとは思いますが、根気はある方ではない・・・
しかも今回は初めてということもあり、100~300ピースで探してみることにしました。
子供が惹かれるジグソーの絵柄・デザインは?キャラクターものが無難かな?
デザインは自分の好みの物じゃないと絶対最後までやらない・・・
途中で放置が見えるので、私がいくつか候補を出して子供に選んでもらうことにしました。
おかん的には景色とかのものを作って、絵画的に飾ってみたいんだけどなぁ
そんなの絶対やりたくないんじゃ!つまらんつまらん!
興味があるものじゃないとやらぬ・・・
そりゃそうだよね。
仕方ない、お母さんの絵画的に玄関に飾るってのは却下~~
それでもなかなか意見が合いませんがやっぱり無難にキャラクターものかな!
作って部屋に飾ってもらうことにしよう!ということになりました。
すみっこくらし、スヌーピー、ディズニー、ワンピース、チコちゃん、いろいろあるので迷う~~~
これの布タイプが素敵かも!絵画風?
決め手は透明ピースでラプンツェル!王道のディズニー強し
いろいろ悩みましたが、娘がラプンツェル!!一押しなので、ラプンツェルで探していきました。
そして、決めたのはこれ!
テンヨーさんの透明ピース、ステンドシリーズ。

このステンドシリーズ、実はピースが透明なんです!!
なので出来上がったら裏側が透明な額にいれたら光が差し込むと透けるんだそうです。
(額が在庫切れで届いてない・・・)
ほら、ちょっと透明感があるでしょ!

ピースの数は266ピースですが、ぎゅっとシリーズというもので通常のピースの大きさよりちょっと小さめ。
ピース数は多いけれど大きさは18㎝×25㎝の手ごろに飾れる大きさになります。
シンデレラやアリエルなどいろいろなシリーズがありましたが、この自粛で売り切れが多いです。
これも素敵~~。
一日目、早速娘とステンドグラスのジグソー製作スタート
正しい作り方はよくわからないけれど、とりあえず周りに来る辺の平らなものと四つ角を探そう!!
あ!やっぱり透明感あるね~~。かわいい色あい。

「わー、きれーい!!」
ざーらざーらざーらざーら
娘ヨ・・・触っているだけでは進まぬ…

「だっておかーさん見てみ?チョーきれーだしぃ~~~。」
ほんとだ!きれいだね!!

さ、探すか・・・
これでは終わるのはいつになるかわからぬ・・・

「おかーさん、平らなのっていくつある?」
いや、それは、かぁちゃんわからねぇ・・・・
・・・
・・・・
・・・・・
「あー、もうツカレタ!」
ええっ!!もう????
どうやら平らなものを選ぶことですでにツカレタ様子。
まじか・・・なんかおかんが一人でやらなきゃいけない雰囲気が漂います。
なんとか枠の部分を探して四角い枠を作るところまで完成しました。これで一日目。
おかしを食べたり途中休憩しながら親子で3時間くらいやりました。
うち一時間は私がひとりでやっていたかも・・・(笑)
途中でも移動できるように「カッターマット」の上で製作しました。
これかなり重要!!
そーっとどけて一晩寝かせました!
二日目、色分けしてわかりやすい顔から作っていこう
いよいよ内側の絵の部分です。
まずは色分けをします。
全体にぼんやりとした紫色です。子供にはこの微妙な色加減が伝わらない・・・
藤色とすみれ色、夜空の色と濃い紫色、このあたりの微妙な分け方が苦手だったようです。
人によっても色の認識って違うでしょうしね。
大体私がわけてしまいました。
そして、わかりやすいラプンツェルの顔から製作開始。

・・・
あまりに夢中になりすぎて(私が)途中の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました!!!

顔部分とラプンツェルの文字部分が完成。
所要時間4時間くらい。だらだらとおしゃべりしながらお菓子をたべながら作ります。
もちろん、娘がやったのは2時間もなかったかも・・・
かわいい~~~

娘はカチッとはまるところだけやりたがるので、探してその場所に置いておき、娘が最後のぱちっとはめるをやりました。
それが気持ちいいところなんだけどなぁ。
おいしいところはもっていかれますが、楽しそうだからまぁいっか!
三日目、夜空を仕上げて完成!
さぁ、残りももうすこしだ!!
朝から張り切るのはわたし。
娘は「おかーさんやっといていいよ~~~」とのこと。
わかった!!お母さん楽しませていただきますよ~~~
でも気になるようで近くにやってきました。
抜けていた顔のピースと右下のドレスの部分が完成。

夜空の色合いが微妙で分かりづらかったですが、私も製作にだいぶ慣れてきました。
相変わらず、かちっとはめるところはやりたがるので、そこは娘がやりました。
もうすこしだ!!
お兄ちゃんも興味があるのかやってきた!
おにーちゃんもやっていいんよ~~
ぼくは応援でいい~~との事だったので娘と二人でがんばります。
ガンバレ~
もうちょっと。

もうすぐ終わるとなると完成が見たいのか、俄然やる気がでできた娘。
いいね~~ヤル気!。自分でやってごらん~~。
そして、最後のひとつ!!

ついに完成!!!

できた~~。かわいい~~。
三日目は慣れたこともあり、2時間くらいで完成しました。
無事最後までできてよかった!!
強制じゃないし飽きっぽいからこそ一緒に遊んで達成感経験をさせよう
結局、半分くらいは私がやったのですが、なんとか小6女子が完成させました!!
飽きっぽい子なので何事も途中で止まってしまいましたが。
お母さんがやるね!と楽しくやっていると近くに寄ってきて自分がやれそうな時だけやってました。
結局最後の美味しいところは彼女がやったので、「自分で出来たー!!」とご満悦。
達成感も味わえたようでよかったねー!!
でもね、これって絶対やらなきゃいけないことじゃないんよね。
しかもよく考えたら、人生これやらなきゃ死ぬってことは意外とないんだもん。
やりたくないことはやらんで良し!やりたいならやってみるも良し!あしたやりたいならそれで良し!
どうぞお好きになさって〜。笑
と思っています。
「せっかく買ったのに!」とか、
「だから言ったじゃん!」みたいな言い方をして煽りがちだけど、(腹立つとでがち!)
私が言われたら嫌なのでなるべく言わないようにしてます。(いや、言っちゃうけど)
教育論みたいになっちゃった!
おかんえらそうにやだやだ!笑。
ちなみに次の日はフェイシャルエステごっこをしました!

ではまた娘と何して遊ぶ?と相談してみたいと思います。
またねー!
ミシンがなくても作れる! ちょっと作ってみようかな!
手軽で簡単!子供が喜ぶ!
無料ハンドメイドのレシピ集を
製作しました
実物大型紙や
印刷して切って貼るだけの
テンプレートを
メルマガで配信中!
思い立ったらすぐ作れる!
そんなハンドメイドレシピ満載です

ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすい簡単ハンドメイドレシピ集を作りました!



